学資保険の所得控除による節税効果は?

学資保険も生命保険の一種でありますから、生命保険料控除の申請が出来るということになります。

控除の申請を行えば、その分所得から引かれますので所得税や住民税が減額されるということです。

生命保険料控除は所得税で最大で4万円、住民税で最大2万8千円となっていますから、仮に学資保険の保険料を年間10万円支払っているとしても、控除されるのは最高で4万円ということになります。

新契約における控除額
所得税 住民税
年間の支払保険料等 控除額 年間の支払保険料等 控除額
20,000円以下 支払保険料の金額 12,000円以下 支払保険料の金額
20,000円 超40,000円以下 支払保険料等×1/2+10,000円 12,000円 超32,000円以下 支払保険料等×1/2+6,000円
40,000円 超80,000円以下 支払保険料等×1/4+20,000円 32,000円 超56,000円以下 支払保険料等×1/4+14,000円
80,000円超 40,000円(上限) 56,000円超 28,000円(上減)
※平成23年12月31日以前に加入した人は、所得税最大5万円、住民税最大3万5千円です。

生命保険料控除の適用を受けるためには、サラリーマンであれば勤務先で配布される給与所得者の保険料等控除申告書に生命保険料控除証明書を合わせて提出します。

生命保険料控除証明書は保険会社から10月ごろから12月までには送られてきます。

これがないと申告が出来ませんし、万が一紛失した場合には再発行手数料が取られる場合が多いので注意しましょう。

ご主人がサラリーマンであれば、奥さまや子供さんの保険料の控除も同一の書類で済ますことが出来ます。自営業者であれば確定申告の際に保険料控除証明書を添付して申告します。

確定申告の場合は初めてですと、自ら税務署に行くなどしないと書類が手に入りません。毎年確定申告している場合であれば、時期が近づいてくると書類が送られてきます。

最近ではE-TAXと言って自宅からインターネットを使って確定申告が出来るようになっています。

税務署で直接申告することも出来ますが、このような便利なシステムを使って時間を有効活用すると良いでしょう。
前へ:郵便局VSソニー生命 ▲ このページの上に戻る 次へ:夫か妻、名義人を決める